“Things Fall Apart” by Chinua Achebe

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5つ星)

今回はアフリカ文学の名作としていろんな国の学校などでも読まれているというChinua Achebeの”Things Fall Apart”のご紹介です。この作品はChinuaAchibeのデビュー作だそうで、1958年に出版されました。実は20年以上前から一度は読みたいと思いながら本棚に眠らせており、その間に一度読まずに手放したりもしているのですが、去年の古本市で偶然見つけて、そろそろちゃんと読んだ方がいいかなと思って購入しました。200ページほどの短い本なので読み始めたらすぐ読めるかななんて軽く考えていたのですが、最初の半分ぐらい(Part One)がなかなか進まず、アフリカの名前になかなか慣れることができず、登場人物がごちゃごちゃになってしまったり、文化や習慣に関する言葉が理解できず、とても難しく感じました。本を読み終わる頃に最後のページが用語集になっているのを発見し、これに早く気がついていればもっと理解が深まっただろうにと後悔しましたが時すでに遅し。しかし、前半苦戦しながらも半分を過ぎて白人の宣教師が出てきたあたりからどんどん読み進めることができました。

あらすじはナイジェリアのIbo村に住む”強い男”Okonkwoを中心に繰り広げられるIbo村での伝統や習慣を通して語られるOkonkwoの一生のお話です。Okonkwoと父親の間の過去の葛藤やそれゆえ生まれるOkonkwoとその息子の間の葛藤。そしてある事件によって課せられたOkonkwoの人生の転機を得て、アフリカの村々にやってくるキリスト教の宣教師たちとキリスト教に改宗した村人たちそして昔の神々を信じて伝統を守りたい村人たちとの間に起こる摩擦などか書かれています。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Lessons in Chemistry” by Bonnie Garmus

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今回はBonne GarmusさんのLessons in Chemistryの感想です。こちらの作品はブックチューブでもたまに話題に上がっていて、少し興味はあったのですが特に買う予定もなかったところ、たまたまクリスマスプレゼントにもらったので読んでみることにしました。勝手に恋愛ものだと思っていたのですが、まあ恋愛も少し入っていますが内容は恋愛だけに止まらず、様々な社会的テーマが組み込まれていて色々と考えさせられる思ったよりも重たい作品でした。

あらすじは1960年代のアメリカを舞台に化学者であるエリザベスが女性差別と戦いながら努力を続け、自分を失うことなく正直に前を向いて生きていく様が笑いを交えながら描かれたものです。エリザベスは化学者でありながらひょんな事からテレビの料理番組を持つことになります。彼女は料理を科学的に捉え、それをテレビで視聴者に説明し、教えていきます。料理を教える中で、エリザベスの生き様や言動、行動はテレビをみているたくさんの女性を励まし、彼女たちの諦めていた夢を助長することになります。しかし、世の中にはそれをいいことだと思う人だけではなく、悪く思う人ももちろんおり、様々な物議をかもしだすことになります。

私の評価は星は4つです。たくさんの重たいテーマを扱っていながら興味深く、所々笑いも交えて読めたこととエリザベスは自分と全く違った性格でありながら彼女に共感し、最初から最後まで彼女を応援し続けたのは作者の技術があってからこそだと思います。この本がなぜこれだけ人気なのかと考えたところ、多分このお話の中に登場したり、言及されている女性たちが世の中の様々な立場の女性全ての気持ちをうまく代弁しているからではないかと思いました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Verity” by Colleen Hoover

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今日は最近すごく話題で超人気作家Colleen HooverさんのVerityです。Colleen Hooverさんは以前、一作品( 『Regretting You』その時の感想はこちらから) 読んだことがあり、ブックチューブでもよく読まれている作家さんだったので知ってはいましたが最近(というかここ一年ぐらい)すごく話題になっていて、TikTokでもみんながオススメしている作家さんのようですし、本屋さんでもColleen Hooverコーナー見たいのを見かけたりしました。私の印象では若い人に人気があり、前に読んだ作品がなぜか図書館のYAコーナーにあったのでYA寄りの作家さんなのだと勝手に思い込んでいたのですがこの作品は特にかもしれませんが大人向けな内容でした。

Colleen Hooverさんは複雑な恋愛小説で有名ですが、この作品はホラー色も入っていると聞いていたので以前からとても興味がありました。最近は歳のせいか怖いのが苦手になってきているのですがこの作品はロマンスあり、ホラーあり、ミステリーありみたいな感じで紹介されていたのでこれなら行けるかもと思い読んでみました。

あらすじは売れない作家のLowenにある日突然素晴らしい仕事のオファーがきます。それは事故にあって小説を書くことができなくなった人気作家Verity Crawfordの人気シリーズの続きをCo-Writerとして完結させるというものです。最初はためらうLowenですが、人前に出ないことを条件にこの素晴らしい報酬の仕事を引き受けることにします。小説のリサーチのためにその人気作家の家に数日泊まって彼女の書斎で資料を探すことになります。Verityには旦那さんのJeremyと5歳の子供Crewがいます。その書斎でLowenはVerityが書いたと思われる誰も読むべきではない自伝を見つけて読み始めます。その恐ろしい内容に戸惑い、悩むLowen。この事実をどうすればいいのか悩みながらJeremyに惹かれていくLowenの物語です。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“11/22/63” by Stephen King

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

読むのにかなり時間がかかってしまいましたが、ついにこの長作を読み終えました。スティーブンキング先生の『11.22.63』です。作者は言わずと知れたホラーの王様スティーブンキングです。彼の作品は有名なものがたくさんあり、映画化されているものもたくさんあるのですが、よく考えてみたら映画はたくさんみているのですが実際に彼の作品を読んだことはあまりなかったように思います。彼はホラーで有名ですがこの作品は珍しくホラーではない作品です。ジャンルは一つに絞るのは難しいタイプの物語でSciFiでもあり、ヒストリカルフィクションでもあり、ラブストーリーでもあるようなタイプの物語でした。

この作品は2011年に出版されたのですでに結構な時間が経っている作品なのですが、ツイッターなどで読んでいる方を複数見かけ、評判も良さそうだったので読んでみることにしました。何と言っても740ページの大作で読み終わるまでにかなりの時間がかかってしまいました。しかし読み終わった後の読了感は満足のできるものでした。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Secret She Keeps” by Michael Robotham

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今回はMIchael Robothamさんのサスペンススリラー”The Secret She Keeps”をご紹介します。Michael Robothamさんの本は初めて読むので、彼についてはよく知らないのですが、ツイッターなどでよく彼の本を見た記憶があるのできっと有名な作家さんなのだと思います。こちらの本は2017年に出版された本らしいので新しくはないけどそれほど古くもないですね。GoodReads の星も4つになっていたのでなかなか人気のある作品だと思われます。

話はAgathaとMeganという環境の違う二人の妊婦が知り合うところから始まります。Agathaはスーパーマーケットで働いていて、お店で何度もMeganを見ているので彼女のことを知っていますが、Meganは最初はAgathaのことを知りません。AgathaはMeganの家庭(スポーツキャスターの旦那さんに子供二人で素敵な家に住んでいる。)が完璧のようにみえて、いつも羨ましく思っています。そんなある日、二人はスーパーで会話を交わすことになり、そこから少しづつ交流を始めます。しかしこの二人はそれぞれ人に言えない秘密を隠し持っていたのです。という感じのあらすじです。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Project Hail Mary” by Andy Weir

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5つ星)

今回はSFファンにもそうでない人にも人気の作品『Project Hail Mary』by Andy Weirです。こちらの作品は2021年に出版され、ブックチューバーの間でもかなり話題になっていました。私は個人的にSFが得意ではないので最初はあまり読みたいとは思っていなかったのですが、いろんな人の感想を聞くたびにSF好きじゃなくてもいける!ということを耳にし、機会があったら読んでみてもいいなーと思っていました。

家族にSF系が好きな人がいるので誕生日のプレゼントに買ったところとても気に入ってくれて、家族の一員もう一人も読み、絶賛していたので私も読んでみることにしました。

あらすじはRyland Graceという主人公が長い眠りから目を覚ますところから始まります。ネタバレしたくないので詳しくは書きませんが、実は彼は地球を救うために宇宙にいるのですが、自分でもなぜ自分がそこにいるのか何をすればいいのかまた自分が誰なのかということも覚えておらず、記憶の糸を辿りながら少しづつ状況を把握していくという設定です。自分の置かれた状況と過去を少しづつ思い出していく間にも次から次へと問題が起こり、それを解決していかなければなりません。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Plot” by Jean Hanff Korelitz

アマコン購入はこちら↑

⭐️⭐️(2つ星)

これは期待しすぎたために星2つになってしまいました。プロットという題名だけにすごいプロットなのだろうなと期待していたのですが、残念ながらなんともあまり満足できない結果に終わってしまいました。

こちらの本は2021年に出版された新しい本でブックチューバーのガビさんがオススメしていたので古本市で見つけた時に喜んで購入した作品です。

あらすじはデビュー作は売れたけどその後いい作品の書けていない作家が大学かどこかで小説家を目指す人たちのためのクラスを教えているのですが、そのクラスの一人がとても傲慢な生徒で自分の話は絶対にベストセラーになると言い、誰からのアドバイスも必要ないというようなことを主人公に言います。最初は絶対に物語の内容を話さなかった生徒ですが結局その生徒は主人公に自分が出版したい物語を話します。主人公はその物語に衝撃を受け、きっと数年後この本は出版されることになるだろうと心の中で思います。そして数年後、ふと思い出したこの生徒と物語について調べてみたところ、その生徒が亡くなっていたことを知るのです。主人公は生徒が死んだ今、あの話が世の中に出ていないということは彼が話を仕上げずに死んでしまったのだと予測します。そして自分でその話を書こうと考え始めるのです。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Pieces of Her” by Karin Slaughter

⭐️⭐️2つ星

今回はサスペンススリラー(ミステリー?)ジャンルでとても人気のある作家さんKarin Slaughterさんの本を初めて読んでみました。彼女はとても人気のある作家ですでにたくさんのベストセラーを出版しています。ブックチューブでもミステリー好きな人はみんな読んでいるようで特に”Pretty Girls”と”The Good Daughter”が人気のようですが、去年の古本市で彼女の作品を何冊か見つけて買ったのでその中からひとつ選んだのが”Pieces of Her”でした。こちらは2018年に出版された割と新しい作品です。しかも読み始めてからネットフリックスでシリーズが始まったのを知りまして、期待を大にして読み始めました。

あらすじは30歳のアンディがお母さんとランチに行った時に予測していなかった事件が起こり、そこから今まで全く知らなかった母親の別の側面があることを知ります。しかし頑なに過去を話さずアンディを突き放す母親にアンディは困惑し、母親に言われる通りに自分の身を守るため逃亡生活をしながら母親の過去を探り始めます。そして平凡な母親だと思っていたアンディが想像もしていなかった母親の過去が明らかになります。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Book Haul Feb 2022”

今日は読んでいない本が家にたくさんあるのに年に二回の古本市に出向き、またしても増えてしまった本達をご紹介したいと思います。地域の寄付から成り立っている古本市なのですが、毎回毎回読みたいと思っていた本が見つかるのでついつい買ってしまいます。しかも一年に二回しかないし、去年の10月まではコロナで数回中止になっていたので今買わなければ!という気持ちが出てきてつい買ってしまうのです。

10月の古本市ではスーツケース持参で自分でもびっくりするぐらい買ってしまったので、今回は行く前からちょっと自粛しようかなという気持ちもあったし、前回のように開催時刻前に行って並んで待つことができなかったのであまり期待をせずに行ったのですが、結構いいのが見つかって合計10冊(一冊は写真に写ってない)となりました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Shadow of the Wind” by Carlos Ruiz Zafon

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今回は今年(2022年)初めて読み終わった本です。こちらのCarlos Ruiz Zafonの”The Shadow of the Wind”は以前にブックチューブで進められていたのを見ていつか読みたいなと思っていたのですが、字がしっかり詰まったページが500ページほどあり、なかなか読む勇気が出なかったのですが新年の意欲があるうちに読んだほうがイイと思い、今年はこの本から始めました。予想通り苦戦をし、2月の半ばにやっと読み終わることができました。個人的に語彙が難しかったのと固有名詞も難しかったのが苦戦の原因かと思います。

あらすじは主人公のダニエルがある日お父さんに連れられて、”忘れられた本の墓場”に行きます。そこで本を一つ選んで持って帰るのですが、その本に魅了され、その本の作者であるJulian Caraxという人物のことを調べていくことになります。謎に包まれたJulian Caraxの作品と取り巻く人々についてゆっくりと謎が解き明かされているという内容です。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
1 2 3 6