Gone Girl by Gillian Flynn

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️5/5

今回は心理的サスペンススリラー(?)とでも呼びましょうか。かなり強く推したい本Gone Girl: A Novelです。この本は私の好きな本の一つでネタバレをしたくないので詳しいことは言えませんが、読んでいる途中で衝撃を受け鳥肌がたって、本って面白いなと再実感した本でもあります。

作者のGllian Flynnはアメリカ人の作家で現時点(2019年9月)で3冊の本を出版しています。実は3冊全部読みましたが、やはりGone Girl: A Novelが一番でした。

内容はだいたいこんな感じです。幸せな夫婦ににわかに訪れた悲劇。5回目の結婚記念日に突然妻のエイミーが失踪してしまいます。家には争った形跡があり、エイミーの血も見つかります。夫のニックは妻に何が起きたのか真実を知るため試行錯誤しますが、ニックは不自然な行動などを疑われ、妻殺害の容疑者になってしまいます。エイミーはどこへ行ってしまったのか?ニックに殺されたのか?それとも殺人鬼は他いるのか?

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

A Tale for the Time Being by Ruth Ozeki

アマゾン購入は↑から

⭐️⭐️⭐️⭐️4/5

一番初めに紹介する本は Ruth OzekiのA Tale for the Time Being(日本題・あるときの物語)です。

この本は実は題名も作家の名前も聞いたことがなかったのですが、地元のドイツの図書館にある数少ない英語の本コレクションの中で見つけて、作家の苗字が日本の名前だったことにも興味をもち、借りてみることにしました。

この本はカナダに住む主人公のRuth(作者と同じ名前ですねー)が海辺で見つけた一冊の日記を拾ったことから始まります。日記を読みはじめたRuthはこの日記が日本に住んでいるNaokoという女の子の日記であることを知ります。Naokoはカリフォルニアで育ったのですが、父親が仕事を無くし、家族で日本へ帰ることになります。日本での学校生活になじめず、いじめにあうNaoは日記に全てを書き留めます。Ruthは日記を読み進めるうちにNaoが心配になり、Naoの身の上に感情移入していきます。

まず、印象的だったのが、日本についてとても詳しく、割と忠実に書かれているなということでした。日本が舞台だったり、日本人のキャラクターが書かれている洋書の中にはあれ?ちょっと違うんじゃない?もうちょっと下調べしたほうが良かったかもねと思うものもいくつかありますが、この本はちゃんと調べて書かれているなという印象を受けました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

はじめまして

マウジィです。こんにちは。本を読むのは子供の頃から好きでしたが、最近は読みたい本がたまっていくばかりでなかなか本を読んでいませんでした。このブログがきっかけになってもっと本を読む意欲がわけばいいなと考えています。

 日本の本はもちろん大好きなのですが、海外に住んでいるため手にはいりやすいのは洋書になります。せっかく洋書が手にはいりやすい環境にいるので色々な洋書を読んで皆さんに紹介できたらいいなと思います。

 18年のアメリカ生活を経て、現在はドイツに住んでいるのですが、アメリカにいるときほど英語の本を手軽に図書館で借りることはできなくなりました。しかし、近所の図書館にも少しは英語の小説が置いてありますし、最近はインターネットで中古の英語本をイギリスから割と安く手に入れることができるようなのでそのようなものも利用しながら様々な本を読んでいきます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
1 6 7 8