“My Lovely Wife” by Samantha Downing

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今日はSamantha DowingのMy Lovely Wifeをご紹介します。こちらは2019年に出版されたThrillerのカテゴリーに入る本です。確かブックチューブで何人かがこの本の話をしていて、割と評価が良かったような記憶があり、セールで見つけて購入しました。

あらすじは二人のティーンネージャーを持つ一見普通の家庭を築いているように見えるMillicentと彼女の旦那(今調べてたらこの旦那の本当の名前は最後まで出てこなかったかも??)が実は恐ろしい秘密を抱えていて、それがだんだんエスカレートしていく様子と家族関係や人間関係が書かれています。これはどこまで書いたらネタバレになってしまうのかよくわからないし、アマゾンのあらすじを見ても内容は全くというほど書かれていないので、どんな秘密かはここでは言いませんが、私は読む前から知っていました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Percy Jackson and the lightning Thief” by Rick Riordan

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5つ星)

今回は世界中の子供たちの間で人気の本”Percy Jackson”シリーズの一冊目であるPercy Jackson and the lightning Thief by Rick Riordanです。この本の存在は前から知っていて、子供の間でとても人気のある本だということも知っていたのですが、ファンタシーもののシリーズということもあり、読む気があまりありませんでした。しかし、数年前からギリシャ神話に興味があったことと、ツイッターでこの本を読んでいる人をたくさん見かけて、そこから広がるギリシャ神話熱に影響を受けて手に取ってみることにしました。

あらすじはどこの学校でもうまくやっていくことのできずトラブル続きで学校を追い出されてばかりの主人公Percyがある日学校の遠足中に不思議な体験をし、その少し後で自分がギリシャ神話に出てくる神と人間の間に生まれたDemigodsであることを知ります。そこからDemigods達が集まるCamp Half Bloodに行き、そこで色々な人たちに出会い、世界の平和を保つためにUnderworldへの旅にでることになります。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Regretting You” by Colleen Hoover

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今回は人気作家のColleen Hooverさんの作品で『Regretting You』をご紹介します。Colleen Hooverさんはブックチューブでもよく耳にする作家さんで数々の人気作を書いていますが、私は今まで読んだことがなく、この作品が初めてのColleen Hoover作品となります。

最近なぜか読書スランプに陥っており、読む本読む本途中で投げ出してしまうことが多かったのですが、たまたま図書館のYAセクションで見つけたこの本をもしかしてYAだったら読みやすくてスランプから抜けられるかなと思ったのがきっかけで借りてみました。が結果、夢中で読むことができたので正解だったと思います。

あらすじは割と最初の方でネタバレが起こってしまうので詳しくは書けないのですが、ティーンエイジャーのときに娘を産んだモーガンとその娘で現在ティーンエイジャーのクララが主人公で二人がチャプターごとに入れ替わって語り手となり話が進んでいきます。カテゴリー的にはロマンスとされていることが多いようですが、私の中ではメインの話は母と娘のお話で、そこに母のロマンスと娘のロマンスがそれぞれ散りばめられているといった印象を受けました。ティーンエイジャーと親の関係はいつでもなかなか難しいものだと思いますが、それに加えてこの母娘は様々な複雑な問題が重なり合っていて、その関係をより難しいものにさせています。娘を愛しているからしていることも逆に娘を遠ざけてしまう。そして母親を理解できない娘の怒りや悲しみがうまく表現されていると思いました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Then She was Gone” by Lisa Jewell

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今回はLisa Jewellの”Then She was Gone”の紹介です。Lisa Jewellは今回で2度目の挑戦です。前回は”The Family Upstairs”を読んで、すごく怖いのを期待していたのでちょっと肩透かしを食らった感があったのですが(まあこれは自分がホラーと勘違いして読み始めたのがいけなかったのですが、、詳しくはこちらのブログ記事をどうぞ)、ユーチューブでどなたかがLisa Jewellならこの”Then she was gone”をお勧めすると言っているのを聞いて、もう一度彼女の作品を読んでみようと思い、手に取りました。

あらすじは幸せな家庭で幸せな生活を過ごす15歳のエリーマックがある日突然いなくなってしまうことから始まります。エリーは勉強もでき、素敵な彼氏もでき、何の不満もない様に見えます。しかし警察の捜査も虚しく何も手がかりが掴めないまま失踪は家出として扱われ、そのまま時は過ぎていきます。母のローレルは一番の誇りであったエリーが家出をしたとは信じられず、エリーの行方を常に考えています。エリーの失踪後、夫婦仲は崩れ離婚をし、残された2人の子供との関係もあまりいい関係とは言えない状態になっています。10年後、ローレンはある男性と出会い付き合いを始めます。その頃からエリーの失踪と関係することが少しづつ現れ始め、ローレルはエリーの失踪の真実を知るために手がかりを集めはじめます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“84 Charing Cross Road”by Helene Hanff

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今回は読みたいなと思っていたこの本が図書館で見つかったので、借りて読んでみました。短い手紙形式で書かれていて、お話自体も短いのでサクサクと読めます。この本は1970年に出版され、今尚、本好きの間では割と有名な本のようです。そしてこれは読み終わってから知ったのですが、劇や、テレビや映画化もされているようです。しかも映画はあのアンソニーホプキンスが出ているということなので、これはぜひみてみたいと思います。

 お話はニューヨークに住む女性ヘレネがロンドンにある古本屋Marks & Co.から本を買うために一通の手紙を送るところから始まり、1949年から20年に渡る彼女とMarks & Co.で働く従業員(特にフランク)や家族との手紙を通して深まる友情が手紙形式で書かれています。私たち読者は彼らの手紙交換を通して、一緒に彼らを知り、まるで自分も手紙交換の一員であるかのような錯覚に陥ることになります。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Haunting of Hill House” by Shirley Jackson”

アマゾン購入はこちらから↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

さて、今回は1959年にShirley Jacksonが書いた有名なホラー”The Haunting of Hill House”です。Netflixで最近シリーズ化されていましたね。映画化は1963年と1999年に2回ほどされているようです。シリーズも映画もみていないのですが、これだけ映像化され、本も昔からずっと人気があるようなので(スティーブンキングなどの有名作家もこの本を絶賛しているらしい)、読んでみることにしました。まずホラーと思って読んだのですが、ホラーとしてはそれほど怖くはなかったです。個人的にはこれはホラーとちょっとジャンルが違うような気もします。

あらすじはパラノーマルの研究をしている(?)モンターギュ博士が呪われていると言われるこの丘の上の屋敷を調べるために3人の若者と一緒にその屋敷で過ごす数日間のお話です。主人公のエレノアはずっと看病をしていた母が亡くなり、一人で自由に色々できる身となり、この屋敷に来ることを一つの冒険のように捉えています。今まで他人とあまり関わったことのなかったエレノアにとって、この家で一緒に生活することになったモンターギュ博士、テオドラ、ルークとの関係は新鮮で興味深く、引っ込み思案のエレノアもだんだんと心を開いていきます。屋敷は不気味で、気味の悪いことが次々に起こっていきますが、途中からエレノアの精神もちょっとおかしくなってきているようで読者はこれは本当に屋敷に取り憑かれているのかそれともエレノアの頭の中だけのことなのかわからなくなってきます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Guest List” by Lucy Foley

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今回はGood Readsの2020年Choice AwardのMystery and Thriller部門で大賞に選ばれた”The Guest List” by Lucy Foleyです。この作者は聞いたことなかったのですが、ブックチューブでも結構みなさん読んでいて、Choice Awardにも選ばれたということで少し期待してしまった部分もあると思います。

あらすじはアイルランドの近くにある小さな島であるカップルが大規模な結婚式をあげます。誰もが羨む素敵なカップルで、素敵な結婚式になると本人たちも含めみんなが想像していますが、話は結婚式当日のパーティー中に嵐で電気が消え、誰かの恐怖に怯える叫び声が聞こえるところから始まります。結婚式に参加した数人の語り手の視点から話は語られ、過去に起こった出来事、現在何が起こっているのかと過去の話を含みながら登場人物の関係性が少しづつ明らかにされていきます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Breath of Scandal” by Sandra Brown

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今回は個人的に初めてのジャンルですが、ロマンスミステリー(?)と呼ばれる作品を多々書いているSandra Brownの”Breath of Scandal”です。近所の方が読み終わったいらない本をたくさんくれたのですが、知っている本がひとつもなかったのでとりあえず何冊もあったこの作家さんを調べてみましたところ、たくさんのベストセラーを生み出す超有名作家さんでした。ロマンスやロマンスミステリーを得意とするらしいのできっと今まで私の視界に入っていなかっただけかと思います。

彼女の本を何冊かいただいたのですが、表紙からなんとなくこの一冊を選んで、読んでみることにしました。その際、集英社のサイトに乗っていたサンドラブラウン作品マトリックスを何気にみていたらこの本はサンドラさんの作品の中でももっともサスペンス性が高く、ロマンス性が低い評価になっていました。ロマンス初心者の私にはこのぐらいがちょうどいいかと思い、読み始めたところ、初めてまもなくすでにロマンス的な場面が出てきて、これがロマンス性低い作品だったら他の作品は大変なことになっているのかなと思ってしまいました。さて、本題に入ります。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Where the Crawdads Sing” by Delia Owens

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

今回は2018年に出版され、かなり人気になったこちらの”Where The Crawdads Sing” by Delia Owensです。人気なのは知っていたのですが、読む前に内容はほとんど知らず、なんとなくわかっていたのはアメリカのどこかの湿地で女の子が一人で生き延びるという話だということだけでしたので、いまいち興味がわかず、暗い話なんだろうなと思い、敬遠していました。

しかしあまりにたくさんの方が推薦しているのとたまたま安くなっていたので、読んでみることにしました。

あらすじは1969年のある日、小さな町のクォーターバックとして有名だったChaseが死体で見つかります。警察が捜査を進めていくうちに子供の頃から湿地に一人で住んでいて町の人から”Marsh Girl”と呼ばれているKyaが容疑者にあがります。話は殺人の起きた時からとKyaが子供の時からどうやって一人で湿地を生きてきたのかを二つの時制で入れ替わり綴っていきます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Radio Silence” by Alice Oseman

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️ (4つ星)

今回はブックチューブで人気のあったYA、”Radio Silence” by Alice Osemanを読んでみました。この本はすごく高評価だったので、読む前から結構期待感がありましたが、私は何しろティーンという年代からすでにかなり離れてしまったので、キャラクターに共感できるかという点がすこし不安でした。

フランシスはいい大学に入っていい仕事につくために学校でいい成績をとり、優等生を演じています。今まで特になんの疑問もなく、その目標に向けて頑張ってきた彼女ですが、学校の友達とに距離感を覚え、彼女たちと共感できない自分に気づいていきます。ある日フランシスが大好きなユーチューブのポッドキャスト『Univers City』という番組をきっかけに向かいに住むAledと仲良くなります。初めて自分を理解してくれる人に出会えたフランシスはAledと急激に仲良くなっていきますが、二人にはそれぞれ悩みや秘密、ストレスがあり、個々に悩み、成長していく様子がフランシスの視点から描かれています。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村