“The Family Upstairs”by Lisa Jewell

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3つ星)

今回は去年割と話題になっていましたミステリースリラーで”The Family Upstairs” by Lisa Jewellです。ユーチューバーの間でも割と話題にあがっていたので読んでみることにしましたが、なぜか私の中でこの本はホラーだと思い込んでおりまして、あれっ?いつホラーになるのだろうと思っている間に半分ぐらい読んでしまい、確認したところホラーではないことが判明しました。これは完全に私の勘違いで私が悪いのですが、すごく怖いのを期待していたのでちょっと肩透かしというかあれ?怖くないじゃんという思いが半分ぐらいまでありました。半分からはちゃんとミステリーだと思って読んだのでホラー要素を期待することなく読み進むことができました。

あらすじは養女として育てられたLiddyが25歳の誕生日に自分の本当の身元と財産を知らせる手紙を受け取ります。そこにはLiddyがロンドンの高級住宅街にある大きな家を相続すると書かれていました。しかしそれと同時に25年前その家では3人の大人の遺体が発見され、そこに残された赤ちゃんがLiddyだったという真実も知ります。そしてそこ住んでいたと思われる子供達の存在も知りますが、その子供達は25年前から消息を経っており、誰も真相を知らないのです。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Becoming” by Michelle Obama

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4つ星)

2020年に読みたい本としてあげていた3つの本の中で一つだけ読み終わっていなかったこちらの本ですが、年初めに読み終わることができてよかったです。基本、ノンフィクションがちょっと苦手なので普通でも読むのが遅い私がさらにゆっくりと読んだこちらの一冊。途中まで読んでは止まり、読んでは止まりを繰り返しながら後半は一気に読めました。

結果は4つ星です。まあ読む前から私はオバマさんとミシェルさん贔屓なので、公平な目でみれていないと思いますが、アメリカの大統領とその家族になるという重荷というか重大さを少し垣間見ることができたように思います。色々な舞台裏話や生い立ち、馴れ初めなどパーソナルな部分がとても興味深かったです。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Silent Patient” by Alex Michaelides

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(3スター)

今回は去年、Goodreads アワードのミステリー部門で一番に選ばれた“The Silent Patient” by Alex Michaelidesの感想です。これはブックチューバーの間でもかなり読まれていたし、人気があるようだったので、結構期待して読んでしまいました。

あらすじはアリシアという画家の女性が自分の旦那を銃で撃って殺し、警察に捕まるがその後6年間一言も話をしなくなってしまいます。精神科病棟で薬漬けの日々を過ごすアリシアのところにテオというセラピストが来てなんとかアリシアに真相を話させようと試みます。テオはアリシアを理解しようとアリシアの家族や知り合いのところへ行き、色々話を聞いたりして必死になります。アリシアは言葉を喋るようになるのでしょうか?そしてなぜアリシアは旦那を殺したのでしょうか?という感じの内容です。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“When You Reach Me” by Rebecca Stead

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️(星3つ)

今回はサクッと読める”When you Reach Me” by Rebecca Steadです。これは児童書(またはYA)とカテゴライズされている本で、10歳ぐらいからおすすめとなっていました。

あらすじは6年生の女の子ミランダとその周りで起こる日常と非日常の交差を6年生の視点から書いたもので、ミランダと同じアパートに住む親友のサルがある日突然、近所の子供に殴られてしまい、その日からサルはミランダと話をしなくなってしまうところから始まります。サルがなぜ友達でなくなってしまったのかわからないながらもサルと距離を置き、新しい友達と仲良くなっていくなかで、ある日ミランダが学校から帰ってくると家の鍵が開いていて、そのあと誰からかわからない謎のメモを見つけます。このあとミランダはさらに数枚のメモを見つけます。メモにはミランダにとってわけのわからないことが書いてあり、誰かの命が危ないというような内容が書かれています。誰がそしてなんのためにミランダにメモを置いているのか?危険にさらされる友達とは誰のことか?

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

”The Vanishing Half” by Brit Benett

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️ (4スター)

今回は今年の夏あたりにブックチューバーの間で話題になっていた本。”The Vanishing Half” by Brit Benettです。BLMムーブメント真っ只中のアメリカで出版されたこの本はそのタイミングと肌の色やアイデンティティについて深く考えさせられる内容により、ベストセラーになりました。

話の大まかな内容は南部の小さな村(町?)に生まれた双子の姉妹、デズリーとステラ、またその子供達の人生が1950年代から90年代にかけて複数の視点から語られています。デズリーとステラは黒人ですが、肌の色が明るい黒人で、肌色の明るい黒人によって形成された村で16歳まで過ごします。小さな村に嫌気のさしたデズリーはステラを誘って家出をし、二人でニューオーリンズに引っ越します。そこで、タイピングが得意なステラはデズリーに説得され、黒人ではふつう雇ってもらえないだろうという秘書の仕事に応募し、白人と間違われ、採用されます。仕方なく白人を演じていたステラですが、いつのまにかそれが普通となり、デズリーとステラは全く違う人生を送っていくことになります。

星は4つです。この本には人種差別、同じ人種内での差別、セクシュアリティーなど数々の問題点が入り混じっており、色々な意味で考えさせられる本でした。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The Woman in the Window” by A. J. Finn

アマゾン購入はこちらから↑

⭐️⭐️⭐️ (3 Stars)

今日は2018年に出版された“The Woman in the window”by A.J. Finnです。こちらの小説はAmy Adams主演で映画化されています。去年ぐらいにブックチューブでたくさんの人がこの本を読んでいて、高評価だったのでちょっと興味はあったのですが、まあ自分で買うほど興味があるわけでもなく、ある日図書館に行ったらあったので借りてみました。

あらすじはニューヨークの家に一人で住んでいる(旦那と娘とは別居しており、離れて暮らしている)精神科医のアナフォックスという女性は外に出るのが怖くなってしまう病気になり、過去10ヶ月間を外に出ず、家の中で一人で過ごしています。話をするのは自分の担当の精神科医と体のリハビリに来てくれているトレイナーと地下に住んでいる借家人そしてオンラインでチャットする人たちだけです。彼女は窓からカメラで近所の様子を毎日みています。そして精神を安定する薬を飲みながらもお酒を毎日飲んでいて、心の状態が安定していません。そんなある日向かいの家に新しい家族が引っ越してきて、その家で誰かが殺されるのを窓からみてしまったことから話がどんどん進んでいきます。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“An Anonymous Girl” by Greer Hendricks and Sarah Pekkanen

アマゾン購入はこちらから↑

⭐️⭐️⭐️ (3 stars)

今回は”An Anonymous Girl” by Greer Hendricks and Sarah Pekkenenです。この本はかなり前にブックチューバーの間でよく読まれていた本で、その感想は覚えていなかったのですが、確か人気があった本だということは知っていたので読んでみました。

主人公はジェシカというメイクアップアーティストの女性で、彼女が小耳に挟んだ心理アンケートのようなものを他人の代わりに受けるところから始まります。

最初はお金のためだけに心理テストに参加したジェシカですが、テストを何回か受けていくうちに質問は答えにくいものになり、実際にやらなければいけないタスクがどんどん難しく、時に危険になっていきます。ジェシカはそのうちテストの主催者であるドクターシールズを疑うようになりますが、なかなかそこから抜け出すことができず、そうこうしているうちにドクターシールズに関する秘密を見つけていくというサスペンスものです。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“Little Fires Everywhere” by Celeste Ng – Review

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️ (3 stars)

今回はCeleste Ngの”Little Fires Everywhre”のご紹介です。この本は数年前からBookTubeで話題になっていて聞いたことはあったのですが、内容についてはあまり知らず、知っていたのは家族ドラマだということぐらいでした。最近シリーズとして映像化されているのを知りまして、シリーズをみる前に本を読みたいなと思っていたところ偶然図書館で見つけたので借りてみた次第です。

あらすじは、一言で言うと、一見理想的な街にすむ理想的な家庭リチャードソン一家の貸家にシングルマザーのミアと娘のパールが引っ越してきてから、リチャードソン家の子供達と交流を深めていくうちに一見幸せそうに見える家庭の様々な葛藤や歪みが見えてくる話です。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“The One” by John Marrs

アマゾン購入はこちらから↑

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5Star )

出ました!5つ星です。今回は”The One” by John Marrsをご紹介したいと思います。この本の前に読んだ本の内容がとても重く、そしてかなり長い本だったので、さくさくっと読めたこの本の評価を上げる要因になったのかもしれませんが、この本とってもよかったです。とくに心に残るとか、読んだ後にずっと考えてしまうとかいう本ではないのですが、とにかくエンターテイメント性がかなり強い本です。続きが気になってどんどん読んでしまいました。

あらすじはDNAテストで世界に一人の運命の人に出会えるという技術が発達した世の中でたくさんの人がテストを受けて、自分の運命の人と会って一緒になっているのですが、テストを受けて最近結果がきた5人のキャラクターの話を追っています。それぞれが様々な理由でテストを受けますが、テスト結果を受け取ってからその相手に会うまでと会ってからどうなるかの経過が読者をドキドキハラハラさせながら語られています。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

“A Little Life” by Hanya Yanagihara

アマゾン購入はこちら↑

⭐️⭐️⭐️⭐️(4Star)

今日はようやく読み終わった”A Little Life”by Hanya Yanagiharaの紹介です。この本は2015年に出版され、いくつかの賞に推薦されていたり、とても人気で、いつか読みたいと思っていた一冊ですが、700ページ以上の長編なので厚さに圧倒されて、なかなか読み始められなかったのですが、2020年中にはからなず読みたいと思っていたので一つ目標達成できて嬉しいです。

この本はたしか3月の初めに読み始めたのですが、その後すぐにコロナ騒動でなぜか読書に集中できず、ずっと読めずに止まっていたのですが、ここ3週間ぐらいでコロナも落ち着き始めて本が読めるようになってきたのでそこからは割と早いペースで読み進める事ができました。

(more…)
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村